先日、どんぐりの避妊手術後の経過の日記を書きましたが、



マイクロチップの話をするのを忘れていました!


みなさんは犬猫にマイクロチップ、入れていますか?



16365030.jpg


どんぐりは、痛い機会が少なく済むように


避妊手術のための麻酔が効いているうちに

同時に入れました!


でもぺっちゃんのときはマイクロチップは

入れていなかったんです。

なので今回初めてマイクロチップを入れました。


(画像は京都市のサイトのものが分かりやすかったのでお借りしています)

マイクロチップの本体です。


皆さんご存知と思いますが、マイクロチップを簡単に説明すると、

マイクロチップとは直径1センチ程度のカプセル状のものです(↑)


針が太めの注射器で犬猫の首の後ろあたりに注入します。

でも麻酔なしで診察ついでに入れられるものなので、

痛みは普通の注射よりちょっとだけ痛いくらいかな?と想像しています。



0bac8372.jpg

ただ私は心配性なので、痛みを心配したら獣医さんが

「心配なら避妊手術の麻酔のときに一緒に入れるのは?」と

提案してくださったので、そうしました!




何のためにあるかというと、

わかりやすく言うとハイテク迷子札です。


万が一、犬猫が迷子などにより保健所に行ってしまった場合、

スーパーのレジにあるバーコードリーダーのようなものでピッと探され、

検知されるとどこの犬猫だかわかり、

無事に家に帰ってくることができます。


普通の迷子札も首輪とハーネスにつけていますが、

それと違うのは

うっかり外れない、絶対に無くならない迷子札

だというところだと思います。






マイクロチップは世界共通で

海外では日本よりもマイクロチップが普及しており、

装着を義務付けられているところもあります。


日本では災害後に逃げ出し、野良化してしまい

飼い主がわからなくなってしまった犬猫がたくさんいたため、

マイクロチップの有用性が見直されています。



C7AAD861-0024-4F99-BD1C-15001A8F601D.jpg


もちろん、入れる前にいろいろ調べたら

メリットだけでなくデメリットもあるようだったので

私もどうしようか…と、けっこう悩みましたが、

現在どんぐり本人は特に違和感がないようでまったく気にしていないし、

そんなに高価すぎるものでもないので(施術・届出、込みで5000円くらい)

安心のためにもマイクロチップを付けておいてよかったと今では思っています!

(その辺は是否ではなく、飼い主さんの考え方次第かな〜と思ってます^^)



be990058.jpg

ちなみに首の辺りを触ってもぜんぜん痛がったりしないし

ゴツゴツもしないので、どの辺に入ってんだかわかりません^^;


以上、どんぐりは避妊手術の時にマイクロチップを

入れたよ〜というお話でありました^^!!