昨日の日記でも少し触れましたが
実際に目にした話。




ハプニングは突然に。

一瞬、時間が止まります。


よかった~~~……。
よその子のを目撃しただけでも心臓が凍ります。
みなさんは首輪抜け、
経験した事はありますか?
どんぐりはまだひよっこの柴犬なのでありませんが、
(今後もず~っと無いように注意しなくては!と思いますが;;)
でも、先代柴犬ぺっちゃんはベテランの柴犬だったので
17年間のうちに何度か抜けてしまった事があります><;;
それでも毎回無事に回収できたのは
本当に幸運だったとしか思えません!!
迷子とか、事故にあわないように
本当に、本当に気をつけなくちゃ…
と感じました!
コメント
コメント一覧 (12)
毎日必ずどんぐりちゃんの様子チェックしてはいますが
いつも読み逃げで(;^_^Aスミマセン
首輪抜けあります!あります!
交通量の多い所で心臓バクバクでした!
Σ(´□`;)
しかも走る!走る!!Σ(×_×;)!
心臓止まるかと思いました!
どんぐりちゃんもくれぐれも気を付けて下さいね♪
この前ランキング10位以内に入っていましたね♪
おめでとうございます♪
嬉しかったです(^-^)
首輪抜けじゃなく何故かリードのナスカンが外れ全力ダッシュされた事が。
どんちゃんと同じくらいの歳でした(今は6歳です)
幸いトンネルの中で車道には行けませんがそのままトンネルを抜けたら
危なかったです。
まだ呼び戻しもできなかったから腰が抜けるほど怖かった記憶があります。
追いかけると逃げる→近くまで来る→捕まえようとするとダッシュ
これを泣きながら30分程トンネル内で繰り返しました。
飼い主が慌てると犬も興奮するので落ち着いて行動するように心がけていますが中々難しいですね。
ナスカン外れは結構あるみたいなので気をつけてくださいね。
ぺっちゃん、どんちゃん今日もおじゃましました~(●^o^●)
ハーネスなのですが、
抜けますよ~!∑(゚Д゚)
後ずさりされるたびにヒヤっとします。
しかも後ずさりすれば抜けることを
学習してしまったので、
突っ張ると締め付けるタイプの
ハーネスにしようか悩んでいるところです(;_;)
イヤ、これは飼い主がいけません!はい、そうなんです!が、どんなに気を付けてても抜けるときは抜けましたー!(^_^;)
うちのジョージアは、あるとき突然太り出しまして。
(アトピー治療の副作用なんですが…)
首の方が頭より大きくなってしまい。
ちょっとイヤイヤすると…スポッ!と抜けてしまって。
トコトコ走ってマンションの前まで戻り、マンションの入り口の辺りで、マンションから出てきた住人にビックリ!されるという事件を何回も起こしました(*_*)
一見、野良犬に見えますから当然ですよね。
いやー、首輪は大事ですよね今は首の素材を代えたので抜けなくなりました。
スポッ!と抜けた瞬間~共感します…!
どんぐりちゃん。お気をつけ下さいね。
長々と失礼しました。。
どんぐりちゃんの成長とかわいいイラスト楽しみにしてます(*´∀`)
それ以来わたしはハーネス派になりました(;´Д`A
いえいえ~!!お時間のあるとき、気が向いたときにコメントください♪嬉しいです^▽^
交通量の多いところで首輪抜けは怖いですね~~!!
首輪が抜けると人もわんこもパニックになって
走ってしまうらしいんですよね…無事で何よりでした!
心臓が止まる気持ち、よく分かります;;
えっランキング、10位以内に入ってましたか!?
自分のブログなのに見逃してた~(;▽;)(笑)
もう少しで10位…というところで足踏みしているのは
知っていたのでありますが>▽<!
だけど、すべては見に来てくださる方のおかげです♪
ありがとうございます!!
子犬のときに野生の柴犬になってしまった事があるのですね!
ナスかんが外れたのですか!?なぜだろう…
それだと気をつけようがないというか;;とっても怖いですね…。
追いかけると逃げる→近くまで来る→捕まえようとするとダッシュ
これ、先代柴犬ぺっちゃんで経験があります;;
めちゃくちゃ不安で辛い時間ですよね。
どうすればいいの~もうお願いだから~~;_;と
涙が出てくる気持ちめちゃくちゃよく分かります。
気をつけなくては…また遊びに来てくださいね♪
首輪よりは抜けにくいけど、ハーネスでも抜けることってあるらしいですね;
私もブログのコメントなどで、あ~そうなんだ~と知りました;;
むぎちゃん後ずさりで外す方法を覚えてしまったのですか!!
どんぐりより頭がいい(笑)…というか、心配ですね。
やっぱりそういうハーネスに変えたり、首輪とダブル付けしたりして
なんとか対策をするしかないですね><;;
「気をつけても抜けるものは抜ける!!」
これ、怒られちゃうかもしれませんが正直な話、
先代柴犬の経験からめっちゃわかります!(笑)
(もちろん、反省と対策もしつつ…^▽^;)
柴犬は首が太い&引っ張る力が強いからもともと首輪が抜けやすいらしいんですが
無事におうちまでトコトコ帰ってきておりこうでしたね。
やっぱりキャロぽんさんの仰るように首輪・ハーネスの素材を選んだり、
質のいいものを使うのは大事ですねー;;
スポッと抜けた瞬間、共感していただけましたか~!
本当に時間が一瞬止まるんですよね…。
またいつでも覗いてやってください♪
いち子さんはじめまして!
たくさんある柴犬ブログから遊びに来てくださって嬉しいです♪
首輪抜け、やっぱりみなさん経験あるんですね。
でもハーネスでも抜けることってあるみたいですね~;
ハーネスだから安心って事でもないんだ~…と驚いております^^;
私も気を引き締めなくては…!!
よければどんぐりの成長を見守っていただけたら嬉しいです♪
私も先代柴犬のときにそうですが、
みなさんもバンバン首輪抜けてて驚いております^▽^;
ひゃ~~それは怖かったですね~;
バスがたくさん走っているところでなんて、
想像しただけで恐ろしいです;;
怪我をせず、迷子にならず、本当に良かったです><;
フィーバーしてるわんこの足には絶対追いつけませんもんね。
私もしばらくハーネスを使ってみようと思っています!