どんぐりの畜犬登録をするために、役所に行ってきました!


畜犬登録とは犬飼いさんの義務(たぶん)で、登録しておくと毎年狂犬病の注射のお知らせなど家に届きますね。



3d5b0d64.jpg


登録書類はペラ紙の一枚きりで、内容は

・飼い主の氏名・住所
・犬の生年月日
・犬を飼う住所
・犬種と性別
・名前

を書き込むところがある、簡単なものでした。


A746488B-71A5-4992-B870-A3A1B6779220.jpg

先代白柴犬ぺっちゃんのときは私は小学生だったので登録した記憶がありません。

たぶん両親が登録してくれてたのでしょう


88b7c3f6.png


登録したら小さな犬観察(3センチくらい)と登録カードもらいました!

小さいのでどんぐり食いそうで怖くてまだ首輪につけていません(>_<)

お散歩が始まったらつけます!

誤飲防止で首輪に縫いつけなきゃだめかな…;;?


232bf455.jpg

観察にはシリアルナンバーみたいな数字ついています。

これがどんぐりナンバーですね

マイクロチップとかはこのナンバー使うのかなぁ?


ちなみに畜犬登録料は3000円なり



FF23F828-E760-4485-BFD7-ACB17C3CB7EC.png


登録カードは注射の記録など獣医さんでつけてもらえるみたいです!

このカード、長年使いそうな雰囲気ですが、それならなんでこんなひ弱な紙質にしたんだ…(;ω;)


申しわけ程度にビニールケースついてきました!

ありがたい


73062FF9-795C-4992-B235-FF3854988AF8.png


裏面に犬の飼い方いろいろ書いてあります。

「飼い犬が人を噛んじゃったらどうすればいいの?」など。

ちょっと最近タイムリーな話題でありますね。


それはさておき、私は
『顔写真は犬の顔が落ち着いたら貼って下さい』に笑ってしまいました!プププ


6E4D40D5-8589-4374-BD82-97780BD5EDCC.jpg

実は…

ぺっちゃんの死亡届け?登録解除?も同時に行ってまいりました。


本当は死亡したら、なるはやで行かなきゃダメなんですよね。


頭ではわかっていたけど、私ぺっちゃんの事を未だにバリバリ引きずっているんで、すごく足が重くて行けなかった。


役所のお姉さんに優しく

「では、登録情報を削除いたしますね。これで狂犬病注射の通知などが行かなくなりますので…」

て言われたとき、やっぱり寂しかった…(;;)


17303223.jpg

どんぐりが来てくれたおかげで、ぺっちゃんの最後の手続き、ちゃんとできたようなものです。


ありがとうね、どんぐりちゃん


私に寂しがる暇などあんまり与えてくれない、小さい怪獣であります。