どんぐりが家にやってきてはじめて、家族ゲンカをしました(^_^;)
というかケンカしてるシーンをどんぐりに見られてしまいました

父はどちらかというと理性的で誰ともケンカとかしないタイプ。
反対に私と母は感情で生きてるタイプ(笑)
なので私と母、普段は仲がいいですが、たまにぶつかります!
感情派女ふたり、たまにば~っと口喧嘩しても1日経てば大抵ケロっと自然に仲直りしています。
長くて3日くらい口をきかなくなる程度です(笑)
そこは一応念のために、ご心配なく!
しかし、私と母の言い合いをじっと見ていたどんぐりが、「ワンワンワン!」と、何度か吠えました!
遊んでいる感じの楽しくて興奮した吠え方じゃなく、ちょっと怒っているような吠え方です。
その後、リビングの私とキッチンの母の間をいったりきたり。
何かを抗議したいように見えました。
家族がケンカしているのを見て、まだ子犬ながらに何か感じるものがあったのでしょうか?
それから…これは書こうか悩んだんですが、正直に成長を記録したいと思い、書きます。
私のところにやってきたどんぐりが、一瞬でしたが耳を後ろに倒し、笑顔ではじめてマウンティングもどきのような行動をしたんです

これは成犬を飼った事があれば誰でも目にした事のある行為だと思うので、抵抗などはなかったのですが…
避妊前とはいえまだ2ヶ月半の子犬の女の子なので、かなり驚いてしまいました

心配になって調べたらこの行動は生後3ヶ月くらいの子犬から見られるみたいです。
それを知って、時期の事については少し安心…

また、これにはいろんな意味があるみたいですが、
甘えたいとき・ストレスを感じたときの発散
という項目が今回のどんぐりに一番近いかなと思いました。

ストレスかけちゃったかなぁ…
ごめんね、どんぐり。
「嫌な思いをしたら、その思い出を定着させない方がいい」
と、本かネットで以前読んだので、その後たくさんどんぐりと遊びました(*´ω`)
先代白柴犬ぺっちゃんは家族(主に私と母)がケンカしてても割とクールで、我関せずなところがあったので、ビックリしました。

「好きにおし。」
あんまり子犬に心配かけないようにしなくちゃ。
ちなみに母とはもう和解しました
(早い)

コメント
コメント一覧 (2)
家族のケンカに「やめて~」のサイン、どんぐりちゃんがしっかり家族の一員になった証拠ですね。「アタチの大事な人たち、仲良くしてね」って言ってるかな。
こんにちは~!いつも読んでいただけてとっても張り合いが出ます~!ありがとうございます♪
私も、きっとどんぐりは「やめて~!」と家族を心配してくれたのかな?と感じました。
それからわんこは口が利けない分、あまり不安にさせないようにしなきゃダメだなと反省しました(
;_;)!!
藍さんの仰るように私たちの事を「家族だ」とどんぐりがもう認識していてくれたなら、本当に嬉しいです!