前回のまんが
す~さんに異変が…!?
今日は文字が多いけど
がんばってよんでね!

どんぐりもたんぽぽも
生後半年あたりで
初回が来る前に手術したので
すずらんもそのつもりが…
なんと
推定生後4か月で
発情が始まってしまった!!はや!

生後2~3か月
野良っ子だったから
早熟だったのかなぁ…
--------------------------
ちなみに手術と病気の
予防効果については
わかりやすい表を
見つけたので引用します。
興味ある人は読んでね。
出典:http://www.kayama-ah.jp/352430391
手術にはリスクも伴うので
その辺が心配な方は
かかりつけの獣医さんと
相談してね。
--------------------------

さて、
初体験となった
猫の発情期。
どんなことが
起きたかと言うと…
つづく
◆まんが書籍化・発売中◆
◆ブログランキング◆
↓ クリックで応援投票してね ↓

す~さんに異変が…!?
今日は文字が多いけど
がんばってよんでね!

どんぐりもたんぽぽも
生後半年あたりで
初回が来る前に手術したので
すずらんもそのつもりが…
なんと
推定生後4か月で
発情が始まってしまった!!はや!

生後2~3か月
野良っ子だったから
早熟だったのかなぁ…
--------------------------
ちなみに手術と病気の
予防効果については
わかりやすい表を
見つけたので引用します。
興味ある人は読んでね。
犬の避妊手術の時期と乳腺腫瘍の予防効果には
以下のような報告があります。
(犬は50%が悪性、猫では90%以上が悪性)
★イヌ
初回発情前 予防効果99.5% 1回発情後 予防効果92.0% 2回発情後 予防効果74.0% 4回以上 or 2.5歳以降 予防効果0%
★ネコ
6ヵ月齢まで 予防効果91% 7~12ヵ月齢 予防効果86% 13~24ヵ月齢 予防効果11% 24ヶ月齢以降 予防効果0%
避妊手術の適切な実施時期については諸説ありますが、
はじめての発情を迎える前に手術を受けさせることが望ましいと言われることが多く、
一般に生後6~8ヶ月齢を目安としてお勧めしております。
出典:http://www.kayama-ah.jp/352430391
手術にはリスクも伴うので
その辺が心配な方は
かかりつけの獣医さんと
相談してね。
--------------------------

さて、
初体験となった
猫の発情期。
どんなことが
起きたかと言うと…
つづく
◆まんが書籍化・発売中◆
◆ブログランキング◆
↓ クリックで応援投票してね ↓
![]() 犬ブログランキングへ | 人気ブログランキングへ |


コメント
コメント一覧 (13)
シーズンの時の鳴き声は凄いですよね。うちの中と外であの声が響き渡って大変な思いをしました😓
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
す〜さんがそんなおマセさんだとは💦
まだまだ子供、と思っていたら…というやつかしら⁉︎
宮路ひま
が
しました
うちのニャンコ兄妹は、生後6ヶ月で手術しました。
妹は、まだ発情とは無縁だったのですが、兄の方が、手術1週間前位から発情期始まり大変でしたよヽ(´o`;
スプレーし放題( ;o;)匂いキョーレツ
早く手術日来て~思ってました(;´Д`A
あれから10ヶ月位経ちますが、妹は、たまに外の音?声?聴いて、ミャオーーンして少しだけ暴れたりします…
これが発情期の名残りなのかは不明です(^-^;
ワンコ娘の発情は、ハァハァしつこかったなぁ(^O^;)
すずたん の状況は如何に?
すずたん の身体を思うと、手術は、1回発情期来たとしても、生後6ヶ月位がいいのでしょうかね?(∵`)素人考えです
助けて~獣医先生ですね(´Д`;)
宮路ひま
が
しました
手術しました。
でも、
「この子達が子犬、子猫生んだら
絶対可愛いよね~💕お母さんになったら
かいがいしくお世話するんだろうな~👶
あー、見てみたいっ!」と思ったものです。
でもお婿さん探さなきゃいけないし
(妹猫はともかく姉犬はいちおう純血種)
赤ちゃん全員世話できないし
そうなると引取り先も探さないといけない、、、無理、とあきらめました。
でも、ひままさん、すずちゃんの赤ちゃん、見たくないですか?😻
(←ひとごとだと思って、、、
すみません😺🙇)
宮路ひま
が
しました
うちの犬は避妊手術の前日にヒートが来てしまい、なかなか大惨事でした。。。
こればっかりは神のみぞ知るですよね。。
宮路ひま
が
しました
我が家もクネクネと色っぽい声で鳴かれて大変でしたよ。
一番ちびは発情期来る前に避妊しました。
早ければ早い方が良い見たいですね。
病院にもよるみたいだけど…。
避妊の仕方も病院それぞれ見たいです。
宮路ひま
が
しました
獣医さんから(体小さめな子だったのもあって)体重増やすようにと食事管理だけ言い渡されました。
1週間発情・2〜3週間普通・1週間発情と4ヶ月近く続いたので手術は9ヶ月後になってしまったけど…。
発情中はMAX甘えん坊モードでクッソ可愛いかったですよ(*´ω`*)
お尻突き出してくるのでティッシュでポンポンと拭いてあげたり腰さすったりもしてました(笑)
手術後は打って変わって大人の女…というかツン多めのデレお嬢様になっちまいましたが(^ω^)
宮路ひま
が
しました
我が家にも子猫の時に保護した子が何匹かいるのですが、栄養状態が悪く発育が悪いと獣医さんも月齢を見誤ることがあるみたいです。
うちがそれでした(汗)
その可能性もあるのかも?と思いました(・・;)
宮路ひま
が
しました
お話を聞かせてもらいました。当時生後5か月くらいだったかなあ。
当時は綿棒で子猫の出てくるところを刺激して
発情を抑えて、避妊手術したような。
現在いる押しかけ女子猫は反対に9か月経っても
発情しませんでした。生粋の野良なのに。
大人になるタイミングは神様のみがご存じなのかも知れません。
もうやっているだろうけど今、どういう抑え方をしているかは
獣医師さんに相談してくださいね。
宮路ひま
が
しました
うちのにゃんこたちは、全て子にゃんの時、保護したので6カ月を目安に全員避妊、去勢手術しました。
4カ月で来た子はいなかったんで、びっくりです。
宮路ひま
が
しました
では雄犬の発情ってどうやって見分けるんだろう
マウンティングとか??
うちは健康体にメスを入れることや、麻酔の危険性に抵抗があって随分悩んでしまって比較的遅めに去勢をしたけど、発情に心当たりがない
う~ん
宮路ひま
が
しました