前回のまんが
かいています。
寄生虫のせいで
小さい体で
とても食いしん坊
なのであった。
※微妙に虫の表現注意

黒いつぶつぶが
いっぱい落ちるので
衛生を保つためにも
ペットシーツやブランケット
毎日使い捨て作戦は
有効だったと思う!

黒いつぶつぶ
落ちてるのわかるかな~?
かなり小さいんだけど
お腹側に目立つの2つ
背中側にもいくつか
見えるね。

さっそく調べた方法で
実験してみた。
濡れティッシュに
粒を乗せてみる。

実験の結果
にじまないので
ほとんど
かさぶたかゴミで
あろうことがわかる。
ノミは現在は
活動していない
ということ!

↑うちに来た時。
この黒いかさぶたは
1週間ほど落ち続けたけど
耳がキレイになるにつれて
出なくなっていった。

↑ちょっと
よくなってきた!
かさぶたは
目に見える
回復の勲章だね。
◆まんが書籍化◆
◆ブログランキング◆
↓ クリックで応援投票してね ↓


耳がキレイになるにつれて
出なくなっていった。

↑ちょっと
よくなってきた!
かさぶたは
目に見える
回復の勲章だね。
◆まんが書籍化◆
![]() |
![]() |
↓ クリックで応援投票してね ↓
![]() 犬ブログランキングへ | 人気ブログランキングへ |


コメント
コメント一覧 (10)
寄生虫に関するお話、実体験に基づいていてとても貴重だと思います。とても勉強になりました。
予備知識があれば、保護が必要な子猫に出会ってしまっても、より良い対処が出来るかも知れませんから❣️
宮路ひま
が
しました
すずらんちゃん
少しずつ身体の痒みもおさまり、耳だにも綺麗になってほっとしました。
ご夫婦の、連携プレーが功を奏して良くなって行ったと思いますよ。
愛情を持ってお世話する事は大事ですよね。
美猫なすずらんちゃんの成長が楽しみです🎵
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
ピンクのボールも写ってる~!
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
ご飯が食べられるようになって体もふっくらして来て可愛いらしら増し増しですね😊
これからの成長も楽しみです😍
宮路ひま
が
しました
捨てられていたというニュースを見ました。怒りで震えました😡
1匹は衰弱がひどく死んでしまったそうです。
どうしてこんな事ができるのでしょう😔
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
カサブタは自然にはがれるものですもんね。元気になった証。うちの子供(人間)が水疱瘡になった時、ベビーベッドのシーツを替えようとしたらカラカラとはがれたカサブタがたくさん落ちたのを思い出します(笑)
宮路ひま
が
しました