ひと夏の出会い。


後編につづく
セミの抜け殻は
見たことあるけど
中身が入っていて
動くものは
初めて見ました。
セミの抜け殻よりも
もっと柔らかそうで
虫が苦手な私からすると
毛とか生えていて
エイリアンみたいな顔して
なんかグロかったのです…(鳥肌)
どんぐりはボンヤリなので
気が付きませんでしたが
あそこは父命名
犬たちの銀座通り…
無視して(虫だけに)
帰宅してからも
エイリアンの安否が
なんとなく気がかりなのでした。
つづく
まんがで明るい柴犬どんぐりと 保護した三毛猫たんぽぽ、 家族のちょっと笑える毎日。 ◆2017年2月23日(木)書籍化「ドヤ顔 柴犬どんぐり」発売!
コメント
コメント一覧 (16)
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
(時代を感じさせるマダム像…)
宮路ひま
が
しました
うちの方の銀座通りは田んぼの畦道かな🤔
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
深夜のアスファルト道路の真ん中を、ひたすら行進中。
いつまでたっても、都合の良い樹木に辿り着けそうにないので、運んであげちゃいました(^◇^;)
お節介だったかな〜
宮路ひま
が
しました
見たのね
なにかいいことが
あるかもね
宮路ひま
が
しました
特徴掴んでて😅💦
エイリアンどうなっているでしょうか😭
どんちゃん銀座におショッピング😂
ピアスもしてて忘れられないどんちゃんになりました😅💕
宮路ひま
が
しました
よさげな木があればよじ登り
孵化して、羽を乾かせば
セミの誕生ですよ!
確かに脱け殻は乾燥して固いけど
移動中は柔らかそうですもんね。
無防備かも。。。
ちなみに。
最近、コンクリートの壁部分で脱け殻を見ました。
木じゃなくても孵化できるんだ!
と驚きました💦
宮路ひま
が
しました
公園にセミの幼虫を祖母と兄弟と探しに行って、連れて帰ってきて羽化するのを観察するというのを夏は毎年のようにしていました。
幼虫が出てくる穴に木の棒を差し込んで釣り上げる感じですかね。
懐かしい思い出です、が、今では異常なレベルの虫嫌いになってしまったので何でそんなことが出来たんだろうと疑問でしかないです(-_-)
宮路ひま
が
しました
大学の、食堂や売店のある建物の前の通りのところをそう呼んでいて、
ナンデココダケト-キョ-ナンデスカ?と思っていました。😅
宮路ひま
が
しました
普通は外敵に襲われない、発見されない時間に孵化するものだし
どういう理由か知らないけど地べたにいるなんて
個体としても足らない子だからお父様のいう通り
淘汰の運命にあると思います
残酷なようでも自然界ってそういうものですし、って聞くと
人間としては虫嫌いでも複雑な気になりますよね
宮路ひま
が
しました
…と思ったら鳥肌でしたか。
ぞわっとしたんですね。
うちでも子どもが拾ってきた何かの卵を透明な虫かごに入れていたら、
いつの間にか大量のカマキリが産まれていました。
ダメですねこういうのは。
でも蛇よりもずっとマシです。
捕まえたトカゲを飼っている子どもさんが近所に居て、その子のお母さんでなくて良かったとつくづく思いました。
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました