【子猫保護偏】
※リアルタイムではなく
6月あたまに保護した
時の話を振り返っています。
前回までの話

まずは家にあるもので
仮の入れ物を考え
つくりました。

温めた方がいいのではと思い
あったかいペットボトルに
タオルを巻いて
箱に入れていました。

とはいえこのVer.1.0は
子猫がすぐに
脱走してしまうので
初日のみであっという間に
使われなくなったのでした。
まんがで明るい柴犬どんぐりと 保護した三毛猫たんぽぽ、 家族のちょっと笑える毎日。 ◆2017年2月23日(木)書籍化「ドヤ顔 柴犬どんぐり」発売!
コメント
コメント一覧 (23)
どの道を選択するのだろうか
① 家族として迎える
② 里親を探す
③どんさんに育ててもらう
宮路ひま
が
しました
どんちゃんとの初対面はいつなんやろ?
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
ペットボトルにお湯いれてタオルぐるぐる巻の即席・湯たんぽ!先代の愛犬を真冬に生後1ヶ月程で我が家に迎えた時を思い出します。
漫画『動物のお医者さん』では猫のミケが先住民で姉・仔犬のチョビが妹だったけれど、ひままさん宅では逆なんですね。
宮路ひま
が
しました
本当にひままさん一家は心優しい皆さまです😊
こちらにいらっしゃる皆さまの中にも
猫ちゃん保護したっていう方、たくさんいらっしゃって
本当にウルウルしました💦
ひままさん、皆さま、ありがとう☺️
宮路ひま
が
しました
子猫育て日記、続きが楽しみです(*^^*)
宮路ひま
が
しました
子猫ちゃんを
保護したのかが
非常に気になります
先に教えて‼️
宮路ひま
が
しました
入れ物でしたね👌
これからの成長が楽しみです✋
宮路ひま
が
しました
保護されてから一ヶ月くらいですか?
現在の様子がとっても気になります✴
宮路ひま
が
しました
に決まってる
宮路ひま
が
しました
お漏らししてもいいように、ペットシートと古くなったバスタオル(家ではにゃんこタオルと呼んでいます❤)を一番上にするとちょっとだけ楽ができます。
2時間おきのミルクと排泄のお手伝いは大変ですけど、家族ですから👍
頑張り過ぎないでくださいね。
宮路ひま
が
しました
猫は、直ぐに、ジャンプして、脱走しますね……
元気になって、ドンちゃんと、仲良くなって欲しいなぁ(*´д`*)
宮路ひま
が
しました
宮路ひま
が
しました
去年裏庭で母猫から見捨てられた乳飲み子の猫を保護して、家族全員で育てました。
ひままさん応援してます。
宮路ひま
が
しました
我が家も保護して帰った時は小さいダンボールにタオル敷いてペットシーツしいてお湯入りペットボトル脇に沿わせて、しましたがほんの数日で脱走(笑)ひとまわり大きくして、フタして、としてると自ら排泄するかな?と100均タッパに100均猫砂入れて投入、その後ハマるの覚悟で水入れたお皿入れたり、、、最終犬用のキャリーにトイレやお皿入れて対応してました。
それくらいになるとだんだん飼う覚悟が決まり、先住犬と別離するためのキャットタワー付きケージを購入するに至りました。。。
宮路ひま
が
しました
余程の寒さでは無い限りは暖める過ぎているのかも🤔
子猫は生きる力は強いですからね😊
自ずと自分の住みやすい場所に行こうとします。
家の中では簡単に箱から脱走し、隙間に隠れてしまいますので…焦らないで探したら良いですよ☺️
心配だらけでしょうが、
ひままさんのご自宅で保護されたのならきっと大丈夫ですよ(*^-^*)🌸
宮路ひま
が
しました
ほんとによかったね!
宮路ひま
が
しました
「何かやってらんねーな。」
と、すさんでいましたが、
記事や皆さんのコメントを拝見し、
「自分が出来る事をやろう。」
と思い直せました。
ありがとうございます。
宮路ひま
が
しました
どんちゃんにももちろん癒されていますが、やはり子の破壊力は抜群です!!可愛すぎ❤️
宮路ひま
が
しました