
どんぐりは毎日
砂の地面に寝転がったり
ミミズやきのみを
ボディプレスしたり

友達犬とはげしい
ぶつかり稽古を行うので
仕方ないのですが

あっという間に雑巾のように
パッソパソの
ばっちいぬになります。
そしてくたいです。
家庭のブラシかけるだけでは
キレイキレイがとても追いつかない!

こちらの方はお風呂なんて
ほとんど入れなくても
ブラシすればくたくならないし
フワフワのうつくしばだったのに…
(外で寝転がったり
お座りすらしませんでした)
普段の生活や性格で
同じ犬種でもこれだけの個犬差が
生まれるのかという
大変よい例だと思います。
論文書けそう。
(どんぐりに隠し撮り)
なので昨年の秋くらいから
どんぐりは定期的にペットサロンで
肛門腺しぼりや爪切りなどのケアも一緒に
していただくようになりました!
数ヶ月に1回、
やっと美容院に行く私より
足繁くサロンに通っております。

(あっ、気付かれた!)
ニコニコ笑顔で余裕を見せています。
トリマーさんの話だと
シャンプー中も余裕だそうです。
トリマーさんの話だと
シャンプー中も余裕だそうです。
なんと心の強い柴犬でしょうか。

繊細な性格の白い方だったら
サロンなどどこかに預けられたら
おそらく怖がって発狂していたでしょう。
おそらく怖がって発狂していたでしょう。
こんなところにも個体差が。
◆ブログランキング◆
↓ クリックで応援投票してね ↓


↓ クリックで応援投票してね ↓
![]() 犬ブログランキングへ | 人気ブログランキングへ |


コメント
コメント一覧 (12)
(´▽`*)アハハ
みんな違ってみんないいですね♡
焼きまんじゅうを
思い出しましたよ
いい具合いの焦げ目
我が家のどんぐりは動物病院でお願いしています。
そして「危険!」マーク付きだそうです(ToT)/~~~
普段は一人のトリマーさんで良いそうですが、どんぐりは二人がかりだそうです。
なので個人のペットサロンは到底ムリ~!
でも病院なので一緒にいろいろお願いできるので(^_^;)
今の柴犬さんは、平気みたいなので、サロンでお願いしてます。
肛門腺しぼりや、お耳掃除って、やっぱりプロは凄いですよね。
仕上がりのバンダナって、定番なんでしょうか?
なんか、笑えます。
いっちょ上がりって感じで❣
ほんと同じ犬種でも、性格が違うので面白いですよね。
それにしても、ぺっちゃんフカフカ〜
ぺっちゃんのモフ毛に顔を埋めたい!
でも、泥んこでニコニコのどんちゃんもイイ〜!(^^)
2匹が一緒に暮らしていたら、どんなだったかな…と妄想してしまいます。
が…快くつめ切りを受け入れてくれるまでに3年かかりました(笑)
図太い系の性格の割りには、年齢を重ねるにつれて敏感さが増してきて、何かとメンタルをこじらせているこの頃です(笑)
女を磨くのに、時間と努力は惜しまないのね❤
でもって、お外にいくと誘惑が多くて、ついつい、どんプレスしちゃうどんを
許して欲しいのね🙏
さすが〜‼️
ぺっちゃんは、ホントに色白さんで美しば🐶
でも、どんちゃんもぺっちゃんも大好き💕
ピンクバンダナも似合う〜♪