奈良編
京都編
引きつづき観光レポラスト
京都・寺社編
前回も書いたように
たとえば清水寺や伏見稲荷などの超有名どころは既に何度か
参拝したことがあったので

まだ行ったことのなかった
東福寺に行ってきました。
奈良の興福寺と
名前が似てるね。
橋から見る建物がとてもきれい。
秋の紅葉シーズンは
本当に美しいお寺のようです。
(秋の写真は公式サイトより)

先ほどの写真で写っていた
廊下は実際に歩くと
このような感じ。
梁がいい雰囲気。
庭園。
枯山水もとても美しかったです。
御朱印もいただきましたよ。
東福寺に参拝した後は
歩ける距離&有名どころですが
まだ行ったことが無かった
三十三間堂に向かいました。
立派なお堂です。
神社仏閣の建物内って
不思議とものすごく寒いよね。
下手したら外気よりも冷えて
空気が張り詰めてる感じがします。
写真撮影禁止だったので
公式サイトより。
写真で見たことがあるけど
実際に目の当たりにすると
圧倒される数です。

千手観音像を実際に
見ることが出来よかった…。
私は仏様・観音様に詳しくはないけど
むしろ詳しくないにもかかわらず
過去に何度か圧倒される
観音像を見た経験があって
ひとつは東寺の立体曼荼羅
ひとつは鎌倉の長谷寺の観音像
この千手観音像も
この千手観音像も
その中の1つになりました。
【和風なおみやげ】

旅行のお土産選びが
本当に大好きで
一部の和っぽいものだけ紹介。
ピンとピアス。
和紙製品
詰め合わせ福袋
中身はこんな感じでした。
仕事で郵便物を贈る際に
ちょっとしたお手紙を
入れることが多いので
活躍しそう!
がまぐちバッグ。
和柄の犬のてぬぐい
戌年で縁起がよさそうなので
家に飾ろうかと額に入れました。
額縁はお店で買うと高いので
帰宅後に通販で購入。
![]() |
手ぬぐい額縁 スマートフレーム 超軽量タイプ (こげ茶木目) 新品価格 |

↑このお店丁寧でよかったです!
最近は絵の代わりに
てぬぐいを飾る風潮
おしゃれだよね。
奈良・京都観光編
これにて終了!
楽しいお正月休みでした。
また違う季節におじゃましばす。
コメント
コメント一覧 (6)
若い頃は何となく地味で好まなかった和柄が、最近はとても好きで心くすぐられます笑
そして手ぬぐいを額縁に飾るとは何て粋なんでしょ♪
ゆっくりお寺や神社を巡るたび、いつかやりたいなぁ。
目からウロコ。すんばらしい!
一筆箋でお手紙を書くと喜ばれるので、私も書いています☺
なかなかいいですよね🙆
関西ですから京都は良く行きます✨
こんど是非とも行ってほしいオススメのとこがあるんです🙋
雲龍院は穴場なのでお庭を見ながら抹茶と和菓子がいいですよ😋
あと曼殊院の庭と源光庵の悟りの窓がおすすめです😄
いつか是非✋
和小物全てステキ❣️
私も昨年越した新居に柴犬の手ぬぐいを飾ってる〜♪
額縁6千円くらいしたからひままさんが購入したのはリーズナブルだね。私もポチります。^^
千手観音像迫力‼️いつか私もこの目で見てみたい。
御朱印もお寺も集めたいな今年は。