昨日のつづき
重さを持たないもっちりの謎に迫れ!
謎もっちりについて
私なりに説得力のある?
仮説を立ててみました。

学会に論文出さなきゃ…。
異論は認めます。
◆ブログランキング◆
↓ クリックで応援投票してね ↓
重さを持たないもっちりの謎に迫れ!
謎もっちりについて
私なりに説得力のある?
仮説を立ててみました。

学会に論文出さなきゃ…。
異論は認めます。
◆ブログランキング◆
↓ クリックで応援投票してね ↓
![]() 犬ブログランキングへ | 人気ブログランキングへ |

コメント
コメント一覧
生えてた毛を落とすのにも栄養がいるのでしょうか。
紅葉が落葉するのとは違うのでしようね。
もっちりの分はお稲荷様のムキムキに変化したのかな😅
失礼ながら
納得出来ないです😥
ウチのを
見たり触ったりした
感想ですが
リスの頬っぺたのようでもあるね😊
なるほど‼️
生物の皮膚の伸び縮みはよく見かける事です。
どんちゃんの場合、毛が少なくなった皮膚は縮み、毛が増えたら皮膚の表面積が広がる。
。。。これが私の仮設ですが、生物苦手だったから自信はありません。
(個人の感想です(笑))
実はうち柴にもリトルどんちゃん的なもっちりが…
ひそかに これは何ぞ?
冬だけの限定リトルもっちり…
ひま姉の学術的発想で謎が解けたのです。
どんちゃんのように大陸崩壊型は大変なエネルギーを要するので もっちりが巨大、
うち柴のようなパヤパヤタイプはあまりエネルギーを消費しないので もっちりも小さい
ご機嫌も普段とかわらない、
うん、スッキリ!
ありがとうひま姉ちゃん。
(*^^*)
頬袋には栄養がつまっていたと✨
ではまた次の換毛に向けて、ゆっくりもっちり栄養蓄えねば🎶
もの凄い納得しました(笑)
理にかなってますねー